保存版:稼ぐための「根本3ステップ構造」を知る。
この記事ではブログに限らずすべてのビジネスの仕組みが見抜ける「稼ぎの根本3ステップ構造」についてお伝えします。ブログの収益パターン(ビジネスモデル)を見抜いて、自分に最適なブログの使い方を見つけましょう。
なぜ、この「稼ぎの根本3ステップ構造」を、あなたへお伝えするかといえば、それが役に立つからです。稼ぎの本質を知っておくことで、表面的な情報にまどわされて、遠回りすることがなくなります。
ブログで稼ぐための情報はあふれています。しかし、その本質を知らないと、いつまでも迷うし、すこし情報をかじっては右往左往してしまい、あなたが望む成果にたどりつけないということが起こります。
実際「ブログ」での稼ぎ方だけでも、さまざまな月収100万超ブロガーさんたちが、それぞれ異なる方法を伝えています。迷いますよね。
荻野は、これを読むあなたに迷わず最短距離で、望みの成果にたどりついてほしいのです。そういう意図があって、この「稼ぎの根本3ステップ構造」を知っていただきたいと考えています。
目次
「稼ぎの根本3ステップ構造」とは。
「稼ぎの根本3ステップ構造」を理解すれば、さまざまな「稼ぎの情報」の取捨選択するための基準がわかります。
「稼ぎの根本3ステップ構造」お伝えします。
STEP1)集客
STEP2)価値
STEP3)収益
となります。つまり、見込み客を「集客」し、お客様に「価値」を与え、お客様から「収益」をえる。という3ステップです。
これは、ブログに限りません。すべての収益を上げるビジネスの基本構造が、この3ステップになります。
コンビニを「稼ぎの根本3ステップ構造」で解析する。
たとえば、架空のコンビニを「稼ぎの根本3ステップ構造」で、考えてみましょう。(あくまで架空です。)
「集客」は、人通りの多い場所に出店することで実現。
「価値」は、つぎのA、B、C、3段階で提供しています。(A)日常生活でほしいときにほしいものを提供する。(B)品ぞろえ、商品の品質や新提案。(C)ATMやコピー機などの周辺サービスでより便利に。
「収益」は、さまざまな商品・サービスを売る。ということになります。
ほかのビジネスでも、この「3ステップ」が、当てはまります。あなたが気になるビジネスや、身近な例で考えてみてください。本質を見抜いて、自分の稼ぎの軸を、ぶらさないための訓練になります。
この訓練をすることで、新しい情報の真偽や善し悪しを見抜くことができるようになります。そして、自分のビジネス/稼ぎに活かすことができる情報を、かみ砕きながら取り入れることができるようになります。
「稼ぎの根本3ステップ構造」で「稼ぐブログ」を解析する。
STEP1)集客=ブログへアクセスしていただく。
STEP2)価値=ブログで有益な情報を提供する。
STEP3)収益=アフィリエイトで他社商品を売る。ブログから自社商品を売る。
「稼ぐブログ」もこの3ステップで解析することができますね。
集客の部分がブログならではの色が強いですね。
稼ぐブログでの「集客」は
(1)検索エンジン
(2)SNSやメルマガ
(3)広告 が、主要な3ルートになります。
「価値」とは正確には価値提供のことです。ブログの場合、その記事を読んだ人に、ブログ記事が「役立つ」か、「楽しめるか」となれば「価値」がある。「価値提供」ができていることになります。
「収益化」は、大まかに見れば「1)他社商品を売るまたは紹介する」「2)自社商品を売る」となります。アフィリエイトは1)に含まれますね。
さて、多くのブロガーが月間収益が、100万越えできると情報発信しているのは、「サイトアフィリ」というものになります。
「サイトアフィリ」では、検索エンジンから「集客」し、ブログ記事で検索ユーザーに有用な情報を提供して「価値」を与え、アフィリエイトリンクで「収益」化しています。
「稼ぐブログ」で注目するべきは、検索エンジンGoogleからの安定したアクセス流入です。
なぜかというと検索エンジンGoogleが検索ユーザーに役立つコンテンツを安定してきちんと評価するようになってきているからです。ちなみにその背景にはAI技術の進化があるようです。
つまり、われわれは検索ユーザーのニーズに応えるわかりやすい記事をしっかりと書くことで、Googleの検索上位に表示されるチャンスが増えているのです。
つまりは
STEP1)集客にGoogleからの検索需要を使い。
STEP2)価値は 検索ユーザーのニーズにしっかり応える記事を書くことで提供し。
STEP3)収益はアフィリエイトでもいいし、コーチ、コンサル、セラピストなら自身の商品でもオッケーです。
ブロガーやブログフィリエイターとして、稼いでいる人は「収益」をまず、アフィリエイトで稼いで、その実績をもとにコンサルやノウハウ商品などオリジナル商品を追加しています。
逆に、コーチ、コンサル、セラピストとして、ビジネスをスタートしている方は、個別サポート商品をメインに売っていて、ブログは、アメブロなどを中心に、集客のために使っています。
稼ぐブログの大きな魅力は、集客の部分でGoogleを味方につけられるという点です。
さらに商品がなくてもアフィリエイトを導入すれば稼げるということも優れたポイントです。実は荻野はこれまでアフィリエイトにいまひとつ乗り気ではありませんでした。なぜかというと、ブログで稼いでいる方から、Googleのアップデートで表示順位が、たびたび下がり収益激減したという噂を聞いていたからです。
しかし、状況は大きく変化しています。正統派の記事、役に立つ記事こそが、AIの進化でGoogleに評価されるようになっているのです。
ですから、「検索キーワード需要を正しく把握し」「役に立つ記事を提供し」「Googleからのアクセス流入」を、収益に結びつけるということに、大きな可能性があるわけです。
その、Googleからのアクセス流入を味方にしているのが、月収100万円超のブロガーのみなさんなのです。
ただ、このGoogleからのアクセス流入を味方にするには、「正統派のブログ記事の書き方に、もとづいたブログ記事」「ロングテールキーワードおよび検索キーワードの知識」「ある程度のブログ記事数。(目安としては、30〜300記事。狙うキーワードや、考え方により諸説あります)。」「Googleが評価するまでの時間。(3ヶ月〜1年が目安、これも諸説あり。)」などが必要です。かなり地道で、ガマンがいります。
しかし、利点は、積み上げていくことで、一気に収益化がすすんでいくという点です。最初の月5万円のブログアフィリ収益を上げるまでが大変で、そこを突破すれば、収益がつみあがっていくのです。いわゆる右肩上がりの収益が見込めるのです。
そこが「Googleからのアクセス流入を味方にする」利点です。
とはいえ、ブログアフィリのノウハウは、Google Adsenceを張ったり、アフィリエイトプロバイダーからの商品リンクへ誘導するノウハウを中心に提供されています。
コーチ、コンサル、セラピストの分野では、「Googleからのアクセス流入」をうまくビジネスに結びつける手法は、まだ、世の中にありません。
このブログでは、その「コーチ、コンサル、セラピスト」の分野で「Googleからのアクセス流入」をビジネスにしっかり活かす方法を実験&実践していきます。別の記事に、つづく・・・