究極のコロナ対策「ネット資産」に必要なパーツとは?
このブログへようこそ
荻野です。
究極のコロナ対策
ネット資産構築の話です。
今日は、ネット資産構築に
必要なパーツについて
お伝えします。
抽象度を上げてパーツを分類すると
4つの部分にわかれます。
(1)集客のしくみ
(2)関係構築のしくみ
(3)商品販売のしくみ
(4)ブランド
この4つです。
はじめは
あまり4つ目は
考えなくてもいいかもしれませんが
ネット資産化では
ビジネスの継続性を重視しますから
ブランドについて
意識する必要があります
ですので
上記の1から4は
本当は
こう書くべきなんですね
(1)集客のしくみ/ブランド
(2)関係構築のしくみ/ブランド
(3)商品販売のしくみ/ブランド
どういうことかというと
ブランドは各段階で
意識されるべきものなのです。
それが差別化というものですが
個人起業家や起業・副業の場合は
どうすればいいのでしょうか?
このブランドは、もう、生き様とか、
そういうものになってきます・・・。
この話は本が一冊かけそうなので
また別の機会に
今回は
ネット資産を構築するには
3+1のパーツが必要と覚えていてください。
で
形として見えやすいのは
やはり下の3つ
(1)集客のしくみ
(2)関係構築のしくみ
(3)商品販売のしくみ
そして、みんなが大好きなのが
(1)集客のしくみ ですね。
前回の記事で少し触れたのですが
集客で
いま旬なのが
Youtubeだということです。
そして
ブログは地味ですが
安定しているし
動画である Youtubeに比べて
手軽に積み上げができるのです。
ほかにも
Twitter、インスタグラム、
Facebook、メルマガ、Line@、
noteなどなどがありますが
いまやるなら
ブログを母体にするのが良いと考えています。
なぜなら、
積み上げができること
そして、他メディアへの応用が効き、
積み上げの結果
キーワード検索からの流入が見込めるからです
書き続けることで
信頼構築にもなります。
今日のまとめ:
ネット資産構築は、ブログからスタートしよう。
—————————————————
(C)2020荻野功一朗&(株)アド・アンド・ウェブ
※商品名、会社名などは各社の商標、登録商標です。